この料理本を選んだ理由

こんにちは、Shantiです。
このブログでは、台湾料理のレシピを実際に作りながら紹介していきますが、そのベースとなるのが 『台湾萬年不敗小吃』(Classic Taiwan Street Food from Salty Dish to Dessert) という料理本です。今回は、この本を選んだ理由と、今後の方針についてお話しします。
なぜこの本を選んだのか?
このブログでご紹介しているレシピは、息子が台湾旅行のお土産に買ってきてくれた一冊のレシピ本をもとにしています。
まずは100品以上の料理名が並ぶ目次をすべて日本語に訳して、どんな料理が載っているのかをじっくりチェックしました。その中から、日本でも人気があり、手に入りやすい食材で作れそうなもの、そして「これは絶対おいしい!」と感じたものをピックアップ。実際にいくつか試作してみて、特に美味しかったレシピを、分かりやすい日本語にして少しずつご紹介しています。
著者である 蔡萬利(Tsai Wan-Li)さん と 楊勝凱(Yang Sheng-Kai)さん は、「台湾料理のレシピをプロ・アマ問わず広めたい」という熱い思いを持っており、その情熱がページの随所から伝わってきます。台湾の伝統的な調理法だけでなく、家庭でも簡単に再現できる工夫がされている点にも惹かれました。そんな素敵なレシピを、私も日本で広めたいと思い、この本をベースに料理を作り、紹介していくことにしました。
また、あえて日本とは違う部分も省略せずに紹介することで、異国情緒を感じていただけるのではないかと思っています。「こんな風に豚肉は売られているんだ!!!」と私もびっくりしました。観光旅行だけでは気がつかない、ディープな一面にも興味を持っていただけたらうれしいです♬
今後の方針
まずは、この本から学べる 台湾の調味料や調理法、レシピ について紹介していきます。台湾料理ならではの風味を出すポイントや、日本ではあまり馴染みのない調味料の使い方も解説しながら、実際に作ってみた感想もシェアしていく予定です。
さらに、私は以前から 中華食材の持つ漢方の要素 にも関心があり、食事が心と体に与える影響についても考えています。そこで、レシピの紹介だけでなく、 「体に優しい台湾料理」 を意識して、中華食材の健康効果なども交えながら発信していこうと思っています。
「体は食べたものでできている」
この言葉、大好きです。心も体も健康になるお手伝いが少しでもできたら嬉しいです♬
【参考文献】
このブログで紹介しているレシピは、『台灣萬年不敗小吃』(著:蔡萬利・楊勝凱)を参考に、日本の家庭でも作りやすいようにアレンジしたものです。
コメント